スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年09月05日

新聞エコバッグ(ペパバッグ)作り方

私の小道具
新聞エコバッグ(ペパバッグ)を作る時に使っっている小道具です。

近くにある身近なものを使ってキレイな新聞エコバッグ(ペパバッグ)を楽しくつくってください。

①カッター 大きいのが使いやすいです。
②カッター用ボード = ¥100ショップにあります。 どこで作っても床に傷がつきません。
③軟膏の入った容器 = 新聞エコバッグ(ペパバッグ)の本体を作る時、丸い方でしわ伸ばしや折り目をしっかり付ける時使っています。
④泡盛のビン = 取っ手の方づくりに使っています。

皆さんも身近な物を使って、楽しく新聞エコバッグ(ペパバッグ)を作ってください。

でも、新聞エコバッグ(ペパバッグ)の作り方の基本をマスターしてくださいね。 http://www.pepa.jp/pepa11.htm 「歩く森のハンドブック」発売中です。ご希望の方はどうぞ。
楽しくエコする株式会社 http://rakueco.yoka-yoka.jp/  


2008年09月05日

新聞エコバッグ(ペパバッグ)の作り方

みんなに一番身近な新聞紙をテーマに「新聞もっと長生き教室」です
本日は◎新聞もっと長生き教室・・・・その②「新聞エコバッグ(ペパバッグ)を作ろうの応用編です。

昨日、「崖の上のポニョ」の新聞広告を見て無性に新聞エコバッグ(ペパバッグ)を作りたくなりました。


広告面は下側3分の一だったので、折り返し部分を大きく取って作りました。




創意工夫した部分
①ダブルアウトソール(底の部分を2回織り返したので底が丈夫になりました)
②取っ手部分を縁結びタイプにしました。(曲線の取っ手が可愛く出来上がりました)

創意工夫すれば、楽しいオリジナルハンドメードの新聞エコバッグ(ペパバッグ)ができます。


出来た作品、是非画像見せて下さいね。

新聞エコバッグ(ペパバッグ)の作り方の基本をマスターするなら http://www.pepa.jp/pepa11.htm 「歩く森のハンドブック」発売中です。ご希望の方はどうぞ。



次回は新聞エコバッグ(ペパバッグ)を作る上で、「のり付けした部分のしわの伸ばし方」と「取っ手部分の曲線の出し方」をアドバイスします。
その前に、新聞エコバッグ(ペパバッグ)の作り方の基本をマスターしておいてください。


楽しくエコする株式会社 http://rakueco.yoka-yoka.jp/