スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年04月14日

会場で「たかが新聞。されど新聞。くるっと回してペパバッグ」

第13回 地球を歩こう! 「久留米つつじマーチ」
会場内の大会主催:朝日新聞社さんブースで ”新聞紙でできるこんな物” 「たかが新聞、されど新聞、くるっと回してペパバッグ」 やってます。

この「キャラクター」近頃よく見ますよね。
日清製粉グループのこれまでの百十周年。そしてこれから。。。のメッセージ広告です。
「ねこと日清製粉グループ」だそうです。
なんか、不思議な魅力で。。。。新鮮なおどろきと、なんとも言えないほほ笑ましさがいっぱい詰まった玉手箱のようなテレビCFですね。
曲は「ただいまの歌」だそうです。
唄は「やもり」で野顕子さん・山良子さんだそうです。
制作会社は「スタジオジブリ」


第13回 地球を歩こう!「久留米つつじマーチ」
楽しいウォーキングの祭典です。
1日目 :4月17日(土)久留米 酒どころ史跡めぐりコース
2日目 :4月18日(日)久留米 耳納北麓めぐりコース

自分の体力に合わせて参加できるそうです(5Kmコース・10kmコース・20kmコース・40kmコース)
会場は久留米市中央公園
*大会会場で当日参加受付OKだそうですよ。
今や国内でも参加者の多い大会だそうで、昨年は日本全国から、な、なんと約17000人の参加者があったそうです。


。。。。では、会場の久留米市中央公園で。。。。。

<縁結び取っ手が作れると、コースターや土鍋敷き等ペパロールも作れます。>
。。。。ワンポイントアドバイス。。。。。
*どんな「のり」が良いですか?・・・この様なお問い合わせを多くいただきます。
「のり」の長所と短所をまとめましたので、皆さんでご判断くださいね。
・でんぷんのり
  =長所(紙に浸透し接着が良い。安価。)   
   短所(乾くまでに時間がかかる。)
・スティックのり
  =長所(紙と紙の表面をシッカリ接着する。乾きが早い)
   短所(値段は高い。)
・液のり(肌色透明感)
  =長所(紙と紙に浸透しシッカリ接着する。安価。)
   短所(でんぷんのりより乾きは早いがスティクのりより乾きは遅い。)

*「のりづけ」はストーブや暖房で乾かさないでくださいね。
・紙は、適度に湿気を放出したり吸収したりして常に呼吸しています。
 だから、「のりづけ」した所を急激に乾燥させると、「のりづけ」した所が湿気をなくして変形しますよ。だから、「のりづけ」した所は暖房の効いていない部屋で自然乾燥させる事をお勧めいたします。
 

小グループでペパバッグ(新聞紙エコバッグ)作りを、楽しく簡単にマスターできる”「みんなで覚える手作りキットCセット」が誕生しました。
<Cセットの内容>・キットセット部材 X 4セット。
・ペパバッグ上級編作り方解説書 X 1セット。
・歩く森の本 X 1冊。


[ ¥1,500 ]荷作り郵送料は別途¥500。( 学校、グループ、イベント等、同時にたくさんの方々が手軽に取り組めるCキットが新登場!教材、リハビリ、地域の文化環境活動でもすぐに活用できます。)

*ご注意 Cセットには完成品は付いていません。
詳しくは「new自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
詳細情報 http://www.pepa.jp/pepa16.htm


重量テストしてみました。
http://tinoku.yoka-yoka.jp/e265349.html

ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)の基本バージョンの作り方を紹介します。(歩く森の本)
あなたも読み終わった新聞紙をリユースして「新聞紙エコバッグ」を楽しく作って、知人や地域で広めてくださいね。




皆さんが、「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)作り(上級編)」を簡単に覚えて楽しく作れるように「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」を始めました。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。
「こんな方へおススメの手作りキットです」
*新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたいが、失敗したくないな~ぁ!
*興味はあるが、忙しくて作る時間がないな~ぁ!
*完成品と部材・解説書を見な簡単に覚えたいな~ぁ!
*どうせ作るなら丈夫でキレイな新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたい。
*夏休みの作品として新聞紙バッグを作りたいな~ぁ。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。

1)「完成品とオリジナル解説書・手作りキットが付いているから、
簡単に丈夫でキレイな新聞紙バッグがつくれますよ。」

2)「あなたは のりづけ するだけ!完成品と部材と解説書を見ながら安心して作れます」

3)「一度作れば、手作りキットも自分で作れます。」
手作りキットで「作って覚えて、作って使って、作って広める。」ペパバッグ。

NPO新聞環境システム研究所

◎new「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
の詳細情報は   http://www.pepa.jp/pepa16.htm

◎「歩く森の本」のご要望は
http://www.pepa.jp/pepa11.htm

◎新聞紙バッグ(ペパバッグ)作り出張講習会の詳細情報は
http://www.pepa.jp/pepa15.htm

◎皆の作品画像を集めた「玉手箱」には作品画像がイッパイですよ。
http://www.pepa.jp/pepa11-2.htm

「作って楽しいペパバッグ、使ってやさしいエコバッグ」