2008年09月24日
新聞エコバッグの作り方
新聞エコBUKUROの作り方を公開します。
新聞紙だったら約1ヵ月分が収納でき丈夫な紙ヒモがセットされているので、
結んでヒモを持って運んでもヒモは切れませんよ。

また、ヒモなしで作れば、小物やおもちゃ・ぬいぐるみ等の整理BAKOとして活躍しますよ。
ゴミ箱の横に置いて、菓子箱・DM・メモ紙・牛乳パック・サランラップの外箱・紙封筒等々
紙ごみを入れれば、燃えるゴミの削減もでき市のゴミ袋の使用が減り家計費にもプラスですよ。
いよいよ使えなくなったら、新聞回収のリサイクルへ!
作った方、そして使った方には、”もれなく
”ちょっとエコな気分のプレゼント付いてきますよ。
この新聞エコBUKUROは現在、知的障害者施設「わかたけ作業所」の
みんなに楽しく作って頂いており〇〇新聞〇〇販売店さま数店で、
新聞収集袋として活躍中です。
障害者自立支援活動と紙のリサイクル活動・環境啓蒙活動で
一石三鳥のエコ プロジェクトがスタートしました。
新聞エコバッグの作り方・新聞エコBUKUROの作り方は「歩く森の本」に掲載しています。
ご希望方は http://www.pepa.jp/pepa11.htm まで。
新聞エコバッグ作り方出張講座もスタートしました。
グループでの要望がありましたら http://www.pepa.jp/pepa15.htm まで。
新聞紙だったら約1ヵ月分が収納でき丈夫な紙ヒモがセットされているので、
結んでヒモを持って運んでもヒモは切れませんよ。
また、ヒモなしで作れば、小物やおもちゃ・ぬいぐるみ等の整理BAKOとして活躍しますよ。
ゴミ箱の横に置いて、菓子箱・DM・メモ紙・牛乳パック・サランラップの外箱・紙封筒等々
紙ごみを入れれば、燃えるゴミの削減もでき市のゴミ袋の使用が減り家計費にもプラスですよ。
いよいよ使えなくなったら、新聞回収のリサイクルへ!
作った方、そして使った方には、”もれなく
”ちょっとエコな気分のプレゼント付いてきますよ。
この新聞エコBUKUROは現在、知的障害者施設「わかたけ作業所」の
みんなに楽しく作って頂いており〇〇新聞〇〇販売店さま数店で、
新聞収集袋として活躍中です。
障害者自立支援活動と紙のリサイクル活動・環境啓蒙活動で
一石三鳥のエコ プロジェクトがスタートしました。
新聞エコバッグの作り方・新聞エコBUKUROの作り方は「歩く森の本」に掲載しています。
ご希望方は http://www.pepa.jp/pepa11.htm まで。
新聞エコバッグ作り方出張講座もスタートしました。
グループでの要望がありましたら http://www.pepa.jp/pepa15.htm まで。