2011年06月21日

26日(日)”道の駅 くるめ”でぺパバッグ作りませんか?

6月26日(日)『道の駅 くるめ』で“自分で作るぺパバッグ”

親子で楽しくぺパバッグ(新聞エコバッグ)作りませんか?


会場:道の駅くるめ研修室
日時:6月25日(土)26日(日)
参加費:無料
◎新聞紙が「おしゃれなECOバッグ」に変身。==26日(日)のみ 10時30分~
◎生ゴミを活用してお野菜作り==25日(土)のみ 12時~
◎みんなで楽しくエコクッキング。レシピをそっと教えます。==25日26日 両日11時~
◎エコで経済的な家作り。==25日26日 両日
主催:株式会社キューヘンユノカ
<お問い合わせ:Tel 0942-27-7831  Fax 0942-27-7832 担当クリス> 




。。。。ペパバッグ作りのワンポイントアドバイス。。。。。
*どんな「のり」が良いですか?・・・この様なお問い合わせを多くいただきます。
「のり」の長所と短所をまとめましたので、皆さんでご判断くださいね。
・でんぷんのり
  =長所(紙に浸透し接着が良い。安価。)   
   短所(乾くまでに時間がかかる。)
・スティックのり
  =長所(紙と紙の表面をシッカリ接着する。乾きが早い)
   短所(値段は高い。)
・液のり(肌色透明感)
  =長所(紙と紙に浸透しシッカリ接着する。安価。)
   短所(でんぷんのりより乾きは早いがスティクのりより乾きは遅い。)

小グループでペパバッグ(新聞紙エコバッグ)作りを、楽しく簡単にマスターできる”「みんなで覚える手作りキットCセット」が誕生しました。
<Cセットの内容>・キットセット部材 X 4セット。
・ペパバッグ上級編作り方解説書 X 1セット。
・歩く森の本 X 1冊。


( 学校、グループ、イベント等、同時にたくさんの方々が手軽に取り組めるCキットが新登場!教材、リハビリ、地域の文化環境活動でもすぐに活用できます。)

*ご注意 Cセットには完成品は付いていません。
詳しくは「new自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
詳細情報 http://www.pepa.jp/pepa16.htm


重量テストしてみました。
http://tinoku.yoka-yoka.jp/e265349.html

ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)の基本バージョンの作り方を紹介します。(歩く森の本)
あなたも読み終わった新聞紙をリユースして「新聞紙エコバッグ」を楽しく作って、知人や地域で広めてくださいね。




皆さんが、「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)作り(上級編)」を簡単に覚えて楽しく作れるように「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」を始めました。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。
「こんな方へおススメの手作りキットです」
*新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたいが、失敗したくないな~ぁ!
*興味はあるが、忙しくて作る時間がないな~ぁ!
*完成品と部材・解説書を見な簡単に覚えたいな~ぁ!
*どうせ作るなら丈夫でキレイな新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたい。
*知人が新聞に掲載されたので、記事を使って新聞バッグを作りたいな~ぁ。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。

1)「完成品とオリジナル解説書・手作りキットが付いているから、
簡単に丈夫でキレイな新聞紙バッグがつくれますよ。」

2)「あなたは のりづけ するだけ!完成品と部材と解説書を見ながら安心して作れます」

手作りキットで「作って覚えて、作って使って、作って広める。」ペパバッグ。

NPO新聞環境システム研究所

◎new「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
の詳細情報は   http://www.pepa.jp/pepa16.htm

◎「歩く森の本」のご要望は
http://www.pepa.jp/pepa11.htm

◎新聞紙バッグ(ペパバッグ)作り出張講習会の詳細情報は
http://www.pepa.jp/pepa15.htm

◎皆の作品画像を集めた「玉手箱」には作品画像がイッパイですよ。
http://www.pepa.jp/pepa11-2.htm

「作って楽しいペパバッグ、使ってやさしいエコバッグ」
  


2010年05月24日

朝日新聞さんのぺパバッグ(新聞エコバッグ)教室

 ”井上雄彦”さんの「最後のマンガ展(最終重版)」の2面連続広告面でペパバッグ(新聞紙エコバッグ)を作りました。 (広告ではない一枚の絵ですね。) 


宮本武蔵の少年時代をイメージして墨と筆で描き下ろした「空想マンガ」だそうです。
「最後のマンガ展(最終重版)」は6月13日(日)まで「せんだいメディアテーク」で開催。
140点におよぶ大小の肉筆画が展示されています。

井上雄彦さんの代表作には「バガボンド」「リアル」「スラムダンク」があります。

5月23日(日)久留米市のえーるピア久留米(4F 美術室)で朝日新聞 福岡会主催で「新聞で作るエコバッグ教室」が開催されました。
皆さん福山まさはるサンの広告面でペパバッグ作りをマスターしていただきました。久留米・朝倉・福岡・筑紫野・大牟田・宗像・福津・小郡・鳥栖・基山地区でペパバッグ(新聞紙エコバッグ)つくりを広めてくださいね。



。。。。ワンポイントアドバイス。。。。
上級編の取っ手作りで小さく2本同じ大きさで丸めると丈夫な取っ手が作れるが、上手く作れる方法はありませんか?・・・との質問がありました。
。。。。解決方法。。。。竹ひごを使って、丸めると小さく丸める事ができ、2本との同じ大きさにつくれますよ。
(ただし、丸める途中で竹ひごを抜くのを忘れないようにしてくださいね。

<縁結び取っ手が作れると、コースターや土鍋敷き等ペパロールも作れます。>
小グループでペパバッグ(新聞紙エコバッグ)作りを、楽しく簡単にマスターできる”「みんなで覚える手作りキットCセット」が誕生しました。
<Cセットの内容>・キットセット部材 X 4セット。
・ペパバッグ上級編作り方解説書 X 1セット。
・歩く森の本 X 1冊。




*ご注意 Cセットには完成品は付いていません。
詳しくは「new自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
詳細情報 http://www.pepa.jp/pepa16.htm


重量テストしてみました。
http://tinoku.yoka-yoka.jp/e265349.html

ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)の基本バージョンの作り方を紹介します。(歩く森の本)
あなたも読み終わった新聞紙をリユースして「新聞紙エコバッグ」を楽しく作って、知人や地域で広めてくださいね。




皆さんが、「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)作り(上級編)」を簡単に覚えて楽しく作れるように「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」を始めました。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。
「こんな方へおススメの手作りキットです」
*新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたいが、失敗したくないな~ぁ!
*興味はあるが、忙しくて作る時間がないな~ぁ!
*完成品と部材・解説書を見な簡単に覚えたいな~ぁ!
*どうせ作るなら丈夫でキレイな新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたい。
*夏休みの作品として新聞紙バッグを作りたいな~ぁ。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。

1)「完成品とオリジナル解説書・手作りキットが付いているから、
簡単に丈夫でキレイな新聞紙バッグがつくれますよ。」

2)「あなたは のりづけ するだけ!完成品と部材と解説書を見ながら安心して作れます」

3)「一度作れば、手作りキットも自分で作れます。」
手作りキットで「作って覚えて、作って使って、作って広める。」ペパバッグ。

NPO新聞環境システム研究所

◎new「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
の詳細情報は   http://www.pepa.jp/pepa16.htm

◎「歩く森の本」のご要望は
http://www.pepa.jp/pepa11.htm

◎新聞紙バッグ(ペパバッグ)作り出張講習会の詳細情報は
http://www.pepa.jp/pepa15.htm

◎皆の作品画像を集めた「玉手箱」には作品画像がイッパイですよ。
http://www.pepa.jp/pepa11-2.htm

「作って楽しいペパバッグ、使ってやさしいエコバッグ」  


2009年07月08日

関東地区ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)講習会。。

” 社会貢献チーム ”
「三菱商事株式会社 総務部社会貢献チーム主催でペパバッグ(新聞紙エコバッグ)講習会を実施しました。
全員、三菱商事株式会社勤務の方々(約50名)です。
皆さん、楽しくペパバッグ(新聞エコバッグ)作りをマスターしていただきました。


皆さんの笑顔とペパバッグ(新聞紙エコバッグ)です。

最終段階=バッグ本体と取っ手を丁寧にノリ付け中です。

英字新聞で素敵なペパバッグ(新聞紙エコバッグ)ですね。。。

いろんなタイプの取っ手がありますね。。。。

今回、皆さんが作られたペパバッグ(新聞紙エコバッグ)は7/25に開催される千代田区の「岩本町ほほえみプラザ」で行われる夕涼み会のお土産を入れるバッグとして活用されるそうですよ。
楽しい夕涼み会になりそうですね


関東エリアでもペパバッグ(新聞紙エコバッグ)講習会が身近に開催できるようになりましたよ。

◎新聞紙バッグ(ペパバッグ)作り出張講習会の詳細情報は
http://www.pepa.jp/pepa15.htm

ペパバッグの基本バージョンの作り方を紹介します。(歩く森の本)
あなたも読み終わった新聞紙をリユースして「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)」を楽しく作って、知人や地域で広めてくださいね。





重量テストしてみました。
http://tinoku.yoka-yoka.jp/e265349.html

皆さんが、「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)作り」を簡単に覚えて楽しく作れるように「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」を始めました。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。
「こんな方へおススメの手作りキットです」
*新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたいが、失敗したくないな~ぁ!
*興味はあるが、忙しくて作る時間がないな~ぁ!
*完成品と部材・解説書を見な簡単に覚えたいな~ぁ!
*どうせ作るなら丈夫でキレイな新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたい。
*夏休みの作品として新聞紙バッグを作りたいな~ぁ。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。

1)「完成品とオリジナル解説書・手作りキットが付いているから、
簡単に丈夫でキレイな新聞紙バッグがつくれますよ。」

2)「あなたはノリ付けするだけ!完成品と部材と解説書を見ながら安心して作れます」

3)「一度作れば、手作りキットも自分で作れます。」
手作りキットで「作って覚えて、作って使って、作って広める。」ペパバッグ。

NPO新聞環境システム研究所

◎new「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
の詳細情報は   http://www.pepa.jp/pepa16.htm

◎「歩く森の本」のご要望は
http://www.pepa.jp/pepa11.htm

◎新聞紙バッグ(ペパバッグ)作り出張講習会の詳細情報は
http://www.pepa.jp/pepa15.htm

◎皆の作品画像を集めた「玉手箱」には作品画像がイッパイですよ。
http://www.pepa.jp/pepa11-2.htm

「作って楽しいペパバッグ、使ってやさしいエコバッグ」
  


2009年07月06日

ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)作り方と手作りキットセット。

・・・たかが新聞紙。・・・されど新聞紙。
「くるっと回してぺパバッグ(新聞紙エコバッグ)」




大刀洗町の「わかば大学」中央公民館講座高齢者学級。。。
最終段階=バッグ本体と縁結び取っ手を丁寧にノリ付け中です。

皆さんの笑顔とペパバッグ(新聞エコバッグ)で・・・されど新聞紙を実感。。。。。。
大刀洗町の「わかば大学生」60名の皆さんと一緒に紙と環境学習
「たかが新聞紙。されど新聞紙。」で「エコ袋(そのまんま新聞くん)を
使って、3つのお得」のお話と「楽しくペパバッグ(新聞エコバッグ)作り」
を行いました。

これが< エコBUKURO”そのまんま新聞くん” >です。
ごみ箱の横で紙類を分別します。

いっぱいになったら、横にセットした紙ヒモで結んで、資源物回収日に
出します。


<3つのお得>とは?
①市町村指定燃えるゴミ袋の使用が半分減る=家計費の軽減!
②燃えるゴミが減る=誰でも出来るCO2削減効果!
③市長村の燃えるゴミ処理費用が減る=子育て・福祉・等への税金転用可能!

お孫さんや大刀洗町内の各校区でぺパバッグ(新聞紙エコバッグ)を広めてくださるそうです。
また、大刀洗町の秋祭りイベントではぺパバッグ(新聞紙エコバッグ)を作品出展されるそうですよ。
こっそり、見に行きたいと思います。


ペパバッグの基本の作り方を紹介します。(歩く森の本)
あなたも読み終わった新聞紙をリユースして「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)」を楽しく作って、知人や地域で広めてくださいね。





重量テストしてみました。
http://tinoku.yoka-yoka.jp/e265349.html

皆さんが、「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)作り」を簡単に覚えて楽しく作れるように「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」を始めました。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。
「こんな方へおススメの手作りキットです」
*新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたいが、失敗したくないな~ぁ!
*興味はあるが、忙しくて作る時間がないな~ぁ!
*完成品と部材・解説書を見な簡単に覚えたいな~ぁ!
*どうせ作るなら丈夫でキレイな新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたい。
*夏休みの作品として新聞紙バッグを作りたいな~ぁ。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。

1)「完成品とオリジナル解説書・手作りキットが付いているから、
簡単に丈夫でキレイな新聞紙バッグがつくれますよ。」

2)「あなたはノリ付けするだけ!完成品と部材と解説書を見ながら安心して作れます」

3)「一度作れば、手作りキットも自分で作れます。」
手作りキットで「作って覚えて、作って使って、作って広める。」ペパバッグ。

NPO新聞環境システム研究所

◎new「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
の詳細情報は   http://www.pepa.jp/pepa16.htm

◎「歩く森の本」のご要望は
http://www.pepa.jp/pepa11.htm

◎新聞紙バッグ(ペパバッグ)作り出張講習会の詳細情報は
http://www.pepa.jp/pepa15.htm

◎皆の作品画像を集めた「玉手箱」には作品画像がイッパイですよ。
http://www.pepa.jp/pepa11-2.htm

「作って楽しいペパバッグ、使ってやさしいエコバッグ」