2010年04月14日

会場で「たかが新聞。されど新聞。くるっと回してペパバッグ」

第13回 地球を歩こう! 「久留米つつじマーチ」
会場内の大会主催:朝日新聞社さんブースで ”新聞紙でできるこんな物” 「たかが新聞、されど新聞、くるっと回してペパバッグ」 やってます。

この「キャラクター」近頃よく見ますよね。
日清製粉グループのこれまでの百十周年。そしてこれから。。。のメッセージ広告です。
「ねこと日清製粉グループ」だそうです。
なんか、不思議な魅力で。。。。新鮮なおどろきと、なんとも言えないほほ笑ましさがいっぱい詰まった玉手箱のようなテレビCFですね。
曲は「ただいまの歌」だそうです。
唄は「やもり」で野顕子さん・山良子さんだそうです。
制作会社は「スタジオジブリ」


第13回 地球を歩こう!「久留米つつじマーチ」
楽しいウォーキングの祭典です。
1日目 :4月17日(土)久留米 酒どころ史跡めぐりコース
2日目 :4月18日(日)久留米 耳納北麓めぐりコース

自分の体力に合わせて参加できるそうです(5Kmコース・10kmコース・20kmコース・40kmコース)
会場は久留米市中央公園
*大会会場で当日参加受付OKだそうですよ。
今や国内でも参加者の多い大会だそうで、昨年は日本全国から、な、なんと約17000人の参加者があったそうです。


。。。。では、会場の久留米市中央公園で。。。。。

<縁結び取っ手が作れると、コースターや土鍋敷き等ペパロールも作れます。>
。。。。ワンポイントアドバイス。。。。。
*どんな「のり」が良いですか?・・・この様なお問い合わせを多くいただきます。
「のり」の長所と短所をまとめましたので、皆さんでご判断くださいね。
・でんぷんのり
  =長所(紙に浸透し接着が良い。安価。)   
   短所(乾くまでに時間がかかる。)
・スティックのり
  =長所(紙と紙の表面をシッカリ接着する。乾きが早い)
   短所(値段は高い。)
・液のり(肌色透明感)
  =長所(紙と紙に浸透しシッカリ接着する。安価。)
   短所(でんぷんのりより乾きは早いがスティクのりより乾きは遅い。)

*「のりづけ」はストーブや暖房で乾かさないでくださいね。
・紙は、適度に湿気を放出したり吸収したりして常に呼吸しています。
 だから、「のりづけ」した所を急激に乾燥させると、「のりづけ」した所が湿気をなくして変形しますよ。だから、「のりづけ」した所は暖房の効いていない部屋で自然乾燥させる事をお勧めいたします。
 

小グループでペパバッグ(新聞紙エコバッグ)作りを、楽しく簡単にマスターできる”「みんなで覚える手作りキットCセット」が誕生しました。
<Cセットの内容>・キットセット部材 X 4セット。
・ペパバッグ上級編作り方解説書 X 1セット。
・歩く森の本 X 1冊。


( 学校、グループ、イベント等、同時にたくさんの方々が手軽に取り組めるCキットが新登場!教材、リハビリ、地域の文化環境活動でもすぐに活用できます。)

*ご注意 Cセットには完成品は付いていません。
詳しくは「new自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
詳細情報 http://www.pepa.jp/pepa16.htm


重量テストしてみました。
http://tinoku.yoka-yoka.jp/e265349.html

ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)の基本バージョンの作り方を紹介します。(歩く森の本)
あなたも読み終わった新聞紙をリユースして「新聞紙エコバッグ」を楽しく作って、知人や地域で広めてくださいね。




皆さんが、「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)作り(上級編)」を簡単に覚えて楽しく作れるように「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」を始めました。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。
「こんな方へおススメの手作りキットです」
*新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたいが、失敗したくないな~ぁ!
*興味はあるが、忙しくて作る時間がないな~ぁ!
*完成品と部材・解説書を見な簡単に覚えたいな~ぁ!
*どうせ作るなら丈夫でキレイな新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたい。
*夏休みの作品として新聞紙バッグを作りたいな~ぁ。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。

1)「完成品とオリジナル解説書・手作りキットが付いているから、
簡単に丈夫でキレイな新聞紙バッグがつくれますよ。」

2)「あなたは のりづけ するだけ!完成品と部材と解説書を見ながら安心して作れます」

3)「一度作れば、手作りキットも自分で作れます。」
手作りキットで「作って覚えて、作って使って、作って広める。」ペパバッグ。

NPO新聞環境システム研究所

◎new「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
の詳細情報は   http://www.pepa.jp/pepa16.htm

◎「歩く森の本」のご要望は
http://www.pepa.jp/pepa11.htm

◎新聞紙バッグ(ペパバッグ)作り出張講習会の詳細情報は
http://www.pepa.jp/pepa15.htm

◎皆の作品画像を集めた「玉手箱」には作品画像がイッパイですよ。
http://www.pepa.jp/pepa11-2.htm

「作って楽しいペパバッグ、使ってやさしいエコバッグ」
  


2010年01月28日

龍馬ペパバッグの作り方と自分で作るペパバッグ手作キット。

。。龍馬 Japan! Project。。


「さあ、変わろう。」
龍馬ぺパバッグ(新聞エコバッグ)今年の主役、龍馬の広告面で作りました。
共同広告9社(東芝さん・ダンロップさん・シチズンさん・ユニバーサルミュージックさん・JR九州さん・カステラ本家福砂屋さん・太田胃散さん・ハナコさん・朝日新聞さん)の一面メッセージ広告です。

龍馬の情熱と行動で「もう一度、ニッポンから何かを。」さあ、変わろう。「やらなきゃいけないことを、好きになることだ」・・・・勇気づけられるメッセージですね。。。。

[龍馬 Japan! Project]新聞広告の素材が入手できました。
当分のキットセットは[龍馬 Japan! Project]ペパバッグ素材でお届いたします。


色んな広告面で世界で一つのペパバッグ(新聞エコバッグ)が楽しく作れますよ。


(W31cm X H36cm マチ8cm)で作りました。
[底はダブルアウトソール(新聞12枚重ね底)・取っ手は縁結び取っ手]

<縁結び取っ手が作れると、コースターや土鍋敷き等ペパロールも作れます。>
。。。。ワンポイントアドバイス。。。。。
*どんな「のり」が良いですか?・・・この様なお問い合わせを多くいただきます。
「のり」の長所と短所をまとめましたので、皆さんでご判断くださいね。
・でんぷんのり
  =長所(紙に浸透し接着が良い。安価。)   
   短所(乾くまでに時間がかかる。)
・スティックのり
  =長所(紙と紙の表面をシッカリ接着する。乾きが早い)
   短所(値段は高い。)
・液のり(肌色透明感)
  =長所(紙と紙に浸透しシッカリ接着する。安価。)
   短所(でんぷんのりより乾きは早いがスティクのりより乾きは遅い。)

*「のりづけ」はストーブや暖房で乾かさないでくださいね。
・紙は、適度に湿気を放出したり吸収したりして常に呼吸しています。
 だから、「のりづけ」した所を急激に乾燥させると、「のりづけ」した所が湿気をなくして変形しますよ。だから、「のりづけ」した所は暖房の効いていない部屋で自然乾燥させる事をお勧めいたします。
 

小グループでペパバッグ(新聞紙エコバッグ)作りを、楽しく簡単にマスターできる”「みんなで覚える手作りキットCセット」が誕生しました。
<Cセットの内容>・キットセット部材 X 4セット。
・ペパバッグ上級編作り方解説書 X 1セット。
・歩く森の本 X 1冊。


( 学校、グループ、イベント等、同時にたくさんの方々が手軽に取り組めるCキットが新登場!教材、リハビリ、地域の文化環境活動でもすぐに活用できます。)

*ご注意 Cセットには完成品は付いていません。
詳しくは「new自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
詳細情報 http://www.pepa.jp/pepa16.htm


重量テストしてみました。
http://tinoku.yoka-yoka.jp/e265349.html

ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)の基本バージョンの作り方を紹介します。(歩く森の本)
あなたも読み終わった新聞紙をリユースして「新聞紙エコバッグ」を楽しく作って、知人や地域で広めてくださいね。




皆さんが、「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)作り(上級編)」を簡単に覚えて楽しく作れるように「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」を始めました。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。
「こんな方へおススメの手作りキットです」
*新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたいが、失敗したくないな~ぁ!
*興味はあるが、忙しくて作る時間がないな~ぁ!
*完成品と部材・解説書を見な簡単に覚えたいな~ぁ!
*どうせ作るなら丈夫でキレイな新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたい。
*夏休みの作品として新聞紙バッグを作りたいな~ぁ。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。

1)「完成品とオリジナル解説書・手作りキットが付いているから、
簡単に丈夫でキレイな新聞紙バッグがつくれますよ。」

2)「あなたは のりづけ するだけ!完成品と部材と解説書を見ながら安心して作れます」

3)「一度作れば、手作りキットも自分で作れます。」
手作りキットで「作って覚えて、作って使って、作って広める。」ペパバッグ。

NPO新聞環境システム研究所

◎new「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
の詳細情報は   http://www.pepa.jp/pepa16.htm

◎「歩く森の本」のご要望は
http://www.pepa.jp/pepa11.htm

◎新聞紙バッグ(ペパバッグ)作り出張講習会の詳細情報は
http://www.pepa.jp/pepa15.htm

◎皆の作品画像を集めた「玉手箱」には作品画像がイッパイですよ。
http://www.pepa.jp/pepa11-2.htm

「作って楽しいペパバッグ、使ってやさしいエコバッグ」
  


2009年12月31日

”Run KANPEI Run”新聞紙エコバッグの作り方。

”Run寛平Run”

寛平サンが楽しくRunする新聞広告で、ぺパバッグ(新聞紙エコバッグ)を作りました。



昨日、TV「間寛平アースマラソン特番」見ましたか?
寛平サンがアースマラソンに向けスタートしたのが2008年12月18日だったと思います。
アメリカ大陸・ヨーロッパ・アジアをRunして大阪へ・・・約20,000km走る(Run)そうです。


いよいよ本日大晦日は、10,000km走る(Run)達成予定だそうです。

現在地はトルコのアンカラでアップダウンの厳しい高地との事です。
「間寛平アースマラソン特番」を見て思わず2週間前の間寛平サンの新聞広告を思い出し
ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)を作りました。


間寛平アースマラソンの公式HP
http://www.earth-marathon.com/


お正月の新聞は「楽しい広告面がいっぱですね。」
家族みんなで、自分で作った手作りペパバッグ(新聞紙エコバッグ)を作りませんか?
色んな広告面で世界で一つのペパバッグ(新聞エコバッグ)が楽しく作れますよ。



(W31cm X H33cm マチ9cm)で作りました。
[底はダブルアウトソール(新聞12枚重ね底)・取っ手は縁結び取っ手]


<縁結び取っ手が作れると、コースターや土鍋敷き等ペパロールも作れます。>

*どんな「のり」が良いですか?・・・この様なお問い合わせを多くいただきます。
「のり」の長所と短所をまとめましたので、皆さんでご判断くださいね。
・でんぷんのり
  =長所(紙に浸透し接着が良い。安価。)   
   短所(乾くまでに時間がかかる。)
・スティックのり
  =長所(紙と紙の表面をシッカリ接着する。乾きが早い)
   短所(値段は高い。)
・液のり(肌色透明感)
  =長所(紙と紙に浸透しシッカリ接着する。安価。)
   短所(でんぷんのりより乾きは早いがスティクのりより乾きは遅い。)


小グループでペパバッグ(新聞紙エコバッグ)作りを、楽しく簡単にマスターできる”「みんなで覚える手作りキットCセット」が誕生しました。<Cセットの内容>・キットセット部材 X 4セット。
・ペパバッグ上級編作り方解説書 X 1セット。
・歩く森の本 X 1冊。


( 学校、グループ、イベント等、同時にたくさんの方々が手軽に取り組めるCキットが新登場!教材、リハビリ、地域の文化環境活動でもすぐに活用できます。)

*ご注意 Cセットには完成品は付いていません。
詳しくは「new自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
詳細情報 http://www.pepa.jp/pepa16.htm


重量テストしてみました。
http://tinoku.yoka-yoka.jp/e265349.html

ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)の基本バージョンの作り方を紹介します。(歩く森の本)
あなたも読み終わった新聞紙をリユースして「新聞紙エコバッグ」を楽しく作って、知人や地域で広めてくださいね。




皆さんが、「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)作り(上級編)」を簡単に覚えて楽しく作れるように「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」を始めました。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。
「こんな方へおススメの手作りキットです」
*新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたいが、失敗したくないな~ぁ!
*興味はあるが、忙しくて作る時間がないな~ぁ!
*完成品と部材・解説書を見な簡単に覚えたいな~ぁ!
*どうせ作るなら丈夫でキレイな新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたい。
*夏休みの作品として新聞紙バッグを作りたいな~ぁ。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。

1)「完成品とオリジナル解説書・手作りキットが付いているから、
簡単に丈夫でキレイな新聞紙バッグがつくれますよ。」

2)「あなたは のりづけ するだけ!完成品と部材と解説書を見ながら安心して作れます」

3)「一度作れば、手作りキットも自分で作れます。」
手作りキットで「作って覚えて、作って使って、作って広める。」ペパバッグ。

NPO新聞環境システム研究所

◎new「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
の詳細情報は   http://www.pepa.jp/pepa16.htm

◎「歩く森の本」のご要望は
http://www.pepa.jp/pepa11.htm

◎新聞紙バッグ(ペパバッグ)作り出張講習会の詳細情報は
http://www.pepa.jp/pepa15.htm

◎皆の作品画像を集めた「玉手箱」には作品画像がイッパイですよ。
http://www.pepa.jp/pepa11-2.htm

「作って楽しいペパバッグ、使ってやさしいエコバッグ」
  


2009年11月24日

トートタイプのペパバッグ(新聞紙エコバッグ)の作り方。

。。ユニクロ。。ぺパバッグ

ユニクロさんのウィメンズヒートテック広告2面連結で作りました。
2面連結広告のでた日は、ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)製作者なら”目にうろこ状態”の日ですね。

今回、大きめのトートバッグタイプで作ってみました。
また、取っ手も肩まですっぽり入る縁結び取っ手を大きく作って”ショルダー兼用”です。。




さぁ~。。。楽しいクリスマスまで30日ですね。
クリスマスプレゼントを、自分で作った手作りペパバッグ(新聞紙エコバッグ)に入れてプレゼントしませんか?・・・・真心が伝わりますよ。。。


色んな広告面で世界で一つのペパバッグ(新聞エコバッグ)が楽しく作れますよ。
*トートペパバッグはアウトソール(底)を作る時にマチ幅を決めます。
*通常のぺパバッグは、マチ幅を決めてアウトソール(底)を作ります。
  だから、通常のぺパバッグが作れるようになれば、トートペパバッグを簡単に作れますよ。


(W38cm X H40cm マチ10cm)で作りました。

[底はダブルアウトソール(新聞12枚重ね底)・取っ手はジャンボ縁結び取っ手]
<縁結び取っ手が作れると、コースターや土鍋敷き等ペパロールも作れます。>
*どんな「のり」が良いですか?・・・この様なお問い合わせを多くいただきます。
「のり」の長所と短所をまとめましたので、皆さんでご判断くださいね。
・でんぷんのり
  =長所(紙に浸透し接着が良い。安価。)   
   短所(乾くまでに時間がかかる。)
・スティックのり
  =長所(紙と紙の表面をシッカリ接着する。乾きが早い)
   短所(値段は高い。)
・液のり(肌色透明感)
  =長所(紙と紙に浸透しシッカリ接着する。安価。)
   短所(でんぷんのりより乾きは早いがスティクのりより乾きは遅い。)


小グループでペパバッグ(新聞紙エコバッグ)作りを、楽しく簡単にマスターできる”「みんなで覚える手作りキットCセット」が誕生しました。<Cセットの内容>・キットセット部材 X 4セット。
・ペパバッグ上級編作り方解説書 X 1セット。
・歩く森の本 X 1冊。


( 学校、グループ、イベント等、同時にたくさんの方々が手軽に取り組めるCキットが新登場!教材、リハビリ、地域の文化環境活動でもすぐに活用できます。)

*ご注意 Cセットには完成品は付いていません。
詳しくは「new自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
詳細情報 http://www.pepa.jp/pepa16.htm


重量テストしてみました。
http://tinoku.yoka-yoka.jp/e265349.html

ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)の基本バージョンの作り方を紹介します。(歩く森の本)
あなたも読み終わった新聞紙をリユースして「新聞紙エコバッグ」を楽しく作って、知人や地域で広めてくださいね。




皆さんが、「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)作り(上級編)」を簡単に覚えて楽しく作れるように「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」を始めました。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。
「こんな方へおススメの手作りキットです」
*新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたいが、失敗したくないな~ぁ!
*興味はあるが、忙しくて作る時間がないな~ぁ!
*完成品と部材・解説書を見な簡単に覚えたいな~ぁ!
*どうせ作るなら丈夫でキレイな新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたい。
*夏休みの作品として新聞紙バッグを作りたいな~ぁ。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。

1)「完成品とオリジナル解説書・手作りキットが付いているから、
簡単に丈夫でキレイな新聞紙バッグがつくれますよ。」

2)「あなたは のりづけ するだけ!完成品と部材と解説書を見ながら安心して作れます」

3)「一度作れば、手作りキットも自分で作れます。」
手作りキットで「作って覚えて、作って使って、作って広める。」ペパバッグ。

NPO新聞環境システム研究所

◎new「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
の詳細情報は   http://www.pepa.jp/pepa16.htm

◎「歩く森の本」のご要望は
http://www.pepa.jp/pepa11.htm

◎新聞紙バッグ(ペパバッグ)作り出張講習会の詳細情報は
http://www.pepa.jp/pepa15.htm

◎皆の作品画像を集めた「玉手箱」には作品画像がイッパイですよ。
http://www.pepa.jp/pepa11-2.htm

「作って楽しいペパバッグ、使ってやさしいエコバッグ」
  


2009年10月23日

環境イベント「エコテクノ2009」でペパバッグ手作り教室終了

明日から。。環境フェスティバル福岡2009
期間:10月24日(土)ー25日(日) 場所: 福岡市役所前広場でペパバッグ(新聞エコバッグ)作りを体験しませんか?
「NPO法人新聞環境システム研究所」も出展しています。

*メインイベントは「子どもくるくる村」です。。
リサイクルで物を作り、働いてそれをスーパーで売ったり、もらった給料でお買い物をしたり・・。社会の仕組みを子どもが体験できますよ。環境問題を通じて、社会の仕組みを楽しく体験していただきます。詳しくはhttp://www.kankyo-festival-fukuoka.com/ 

”JICA(青年海外協力隊)の皆さん。

エコテクノ2009の「NPO法人新聞環境システム研究所」のブースへ多くの方が来場いただき、ペパバッグ(新聞エコバッグ)作りをマスターされました。グループ参加はJICA(青年海外協力隊)の皆さん11名でした。
海外で普及活動してくださるのを楽しみにしています。。。


小グループでペパバッグ(新聞紙エコバッグ)作りを、楽しく簡単にマスターできる”「みんなで覚える手作りキットCセット」が誕生しました。<Cセットの内容>・キットセット部材 X 4セット。
・ペパバッグ上級編作り方解説書 X 1セット。
・歩く森の本 X 1冊。


[ ¥1,500 ]荷作り郵送料は別途¥500。( 学校、グループ、イベント等、同時にたくさんの方々が手軽に取り組めるCキットが新登場!教材、リハビリ、地域の文化環境活動でもすぐに活用できます。)

*ご注意 Cセットには完成品は付いていません。
詳しくは「new自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
詳細情報 http://www.pepa.jp/pepa16.htm


重量テストしてみました。
http://tinoku.yoka-yoka.jp/e265349.html

ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)の基本バージョンの作り方を紹介します。(歩く森の本)
あなたも読み終わった新聞紙をリユースして「新聞紙エコバッグ」を楽しく作って、知人や地域で広めてくださいね。




皆さんが、「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)作り(上級編)」を簡単に覚えて楽しく作れるように「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」を始めました。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。
「こんな方へおススメの手作りキットです」
*新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたいが、失敗したくないな~ぁ!
*興味はあるが、忙しくて作る時間がないな~ぁ!
*完成品と部材・解説書を見な簡単に覚えたいな~ぁ!
*どうせ作るなら丈夫でキレイな新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたい。
*夏休みの作品として新聞紙バッグを作りたいな~ぁ。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。

1)「完成品とオリジナル解説書・手作りキットが付いているから、
簡単に丈夫でキレイな新聞紙バッグがつくれますよ。」

2)「あなたは のりづけ するだけ!完成品と部材と解説書を見ながら安心して作れます」

3)「一度作れば、手作りキットも自分で作れます。」
手作りキットで「作って覚えて、作って使って、作って広める。」ペパバッグ。

NPO新聞環境システム研究所

◎new「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
の詳細情報は   http://www.pepa.jp/pepa16.htm

◎「歩く森の本」のご要望は
http://www.pepa.jp/pepa11.htm

◎新聞紙バッグ(ペパバッグ)作り出張講習会の詳細情報は
http://www.pepa.jp/pepa15.htm

◎皆の作品画像を集めた「玉手箱」には作品画像がイッパイですよ。
http://www.pepa.jp/pepa11-2.htm

「作って楽しいペパバッグ、使ってやさしいエコバッグ」
  


2009年10月20日

「朝ズバッ!」でペパバッグ(新聞紙エコバッグ)紹介。

今朝8:05「朝ズバッ!」で
みのもんたサン”に3分程の短い紹介でしたが、ペパバッグを頭にかぶってユニークに紹介していただきました。
(紹介いただいたペパバッグは毎日新聞表紙を使ったペパバッグです。)




今日は何の日?・・・・・・< 新聞広告の日。&リサイクルの日。>・・・です。
新聞広告の日・・・1974年日本新聞協会が制定したそうです。
リサイクルの日・・・・1990年8省庁が制定、「10はひとまわり・20はふたまわり」を語呂合わせて10月20日になったそうです


”女性だけ、新しい種へ。
宝島社の新聞広告で「ぺパバッグ(新聞エコバッグ)」を作りました。
宝島社のインパクトのあるメッセージ見開き二面広告です。漫画家(安野モヨコさん)のコミック画と新しい女性たちへのメッセージ文が素晴らしいです。。


(W33cm X H40cm マチ7cm)で作りました。

[底はトリプルアウトソール(新聞18枚重ね底)・取っ手は縁結び取っ手]
<縁結び取っ手が作れると、コースターや土鍋敷きもつくれますよ。>

::::::イベント情報::::::::
●西日本最大の環境イベント「エコテクノ2009」
21年10月21日(水)~23日(金)
北九州市の西日本総合展示場で開催。
私達(NPO法人 新聞環境システム研究所)もエコベンチャーメッセのスペース内に出展していますよ。ペパバッグ作り講習会も楽しく実施中です、近郊の方お待ちしています。
詳しい情報はhttp://www.eco-t.net/ 


小グループでペパバッグ(新聞紙エコバッグ)作りを、楽しく簡単にマスターできる”「みんなで覚える手作りキットCセット」が誕生しました。<Cセットの内容>・キットセット部材 X 4セット。
・ペパバッグ上級編作り方解説書 X 1セット。
・歩く森の本 X 1冊。


[ ¥1,500 ]荷作り郵送料は別途¥500。( 学校、グループ、イベント等、同時にたくさんの方々が手軽に取り組めるCキットが新登場!教材、リハビリ、地域の文化環境活動でもすぐに活用できます。)

*ご注意 Cセットには完成品は付いていません。
詳しくは「new自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
詳細情報 http://www.pepa.jp/pepa16.htm


重量テストしてみました。
http://tinoku.yoka-yoka.jp/e265349.html

ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)の基本バージョンの作り方を紹介します。(歩く森の本)
あなたも読み終わった新聞紙をリユースして「新聞紙エコバッグ」を楽しく作って、知人や地域で広めてくださいね。




皆さんが、「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)作り(上級編)」を簡単に覚えて楽しく作れるように「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」を始めました。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。
「こんな方へおススメの手作りキットです」
*新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたいが、失敗したくないな~ぁ!
*興味はあるが、忙しくて作る時間がないな~ぁ!
*完成品と部材・解説書を見な簡単に覚えたいな~ぁ!
*どうせ作るなら丈夫でキレイな新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたい。
*夏休みの作品として新聞紙バッグを作りたいな~ぁ。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。

1)「完成品とオリジナル解説書・手作りキットが付いているから、
簡単に丈夫でキレイな新聞紙バッグがつくれますよ。」

2)「あなたは のりづけ するだけ!完成品と部材と解説書を見ながら安心して作れます」

3)「一度作れば、手作りキットも自分で作れます。」
手作りキットで「作って覚えて、作って使って、作って広める。」ペパバッグ。

NPO新聞環境システム研究所

◎new「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
の詳細情報は   http://www.pepa.jp/pepa16.htm

◎「歩く森の本」のご要望は
http://www.pepa.jp/pepa11.htm

◎新聞紙バッグ(ペパバッグ)作り出張講習会の詳細情報は
http://www.pepa.jp/pepa15.htm

◎皆の作品画像を集めた「玉手箱」には作品画像がイッパイですよ。
http://www.pepa.jp/pepa11-2.htm

「作って楽しいペパバッグ、使ってやさしいエコバッグ」
  


2009年09月09日

”ザ・ビートルズと倉木麻衣”のぺパバッグ(新聞エコバッグ)

THE BEATLESぺパバッグ(新聞エコバッグ)”

今日は09.09.09ザ・ビートルズが生まれ変わります。
世界を変えた全14作品213曲(217テイク)が最新サウンドで!09年9月9日、本日世界同時リリース!!!の新聞広告一面でペパバッグ(新聞エコバッグ)を作りました。
しかも、裏一面は倉木麻衣さんの”倉木麻衣10周年記念ベストアルバム「ALL MY BEST」”広告一面でした。

両面広告を見て夢中になって「ぺパバッグ(新聞エコバッグ)」を作りました。
皆さんも、本日の新聞広告面をチェックしてペパバッグ(新聞エコバッグ)を作ってみませんか?



(W35cm X H35cm マチ5cm)昔のレコードLP版が入るイメージで作ってみました。


[ 底はトリプルアウトソール(新聞18枚重ね底)・取っ手は縁結び取っ手で(英字新聞使用)]

<底の のりづけ のポイント>
*新聞3枚で作っています、新聞3枚分散している紙の力を1枚に集中させるために、1枚目と2枚目・2枚目と3枚目をシッカリ のりづけ すると丈夫な底ができますよ。
<バッグ本体と取っ手の貼り合わせのポイント>*バッグ本体と張り合わせる取っ手の部分は、平らにしてまんべんなく均一に のりづけ して貼り合わせると丈夫でキレイですよ。

小グループでペパバッグ(新聞紙エコバッグ)作りを、楽しく簡単にマスターできる”「みんなで覚える手作りキットCセット」が誕生しました。<Cセットの内容>・キットセット部材 X 4セット。
・ペパバッグ上級編作り方解説書 X 1セット。
・歩く森の本 X 1冊。


[ ¥1,500 ]荷作り郵送料は別途¥500。( 学校、グループ、イベント等、同時にたくさんの方々が手軽に取り組めるCキットが新登場!教材、リハビリ、地域の文化環境活動でもすぐに活用できます。)

*ご注意 Cセットには完成品は付いていません。
詳しくは「new自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
詳細情報 http://www.pepa.jp/pepa16.htm


重量テストしてみました。
http://tinoku.yoka-yoka.jp/e265349.html

ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)の基本バージョンの作り方を紹介します。(歩く森の本)
あなたも読み終わった新聞紙をリユースして「新聞紙エコバッグ」を楽しく作って、知人や地域で広めてくださいね。




皆さんが、「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)作り(上級編)」を簡単に覚えて楽しく作れるように「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」を始めました。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。
「こんな方へおススメの手作りキットです」
*新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたいが、失敗したくないな~ぁ!
*興味はあるが、忙しくて作る時間がないな~ぁ!
*完成品と部材・解説書を見な簡単に覚えたいな~ぁ!
*どうせ作るなら丈夫でキレイな新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたい。
*夏休みの作品として新聞紙バッグを作りたいな~ぁ。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。

1)「完成品とオリジナル解説書・手作りキットが付いているから、
簡単に丈夫でキレイな新聞紙バッグがつくれますよ。」

2)「あなたは のりづけ するだけ!完成品と部材と解説書を見ながら安心して作れます」

3)「一度作れば、手作りキットも自分で作れます。」
手作りキットで「作って覚えて、作って使って、作って広める。」ペパバッグ。

NPO新聞環境システム研究所

◎new「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
の詳細情報は   http://www.pepa.jp/pepa16.htm

◎「歩く森の本」のご要望は
http://www.pepa.jp/pepa11.htm

◎新聞紙バッグ(ペパバッグ)作り出張講習会の詳細情報は
http://www.pepa.jp/pepa15.htm

◎皆の作品画像を集めた「玉手箱」には作品画像がイッパイですよ。
http://www.pepa.jp/pepa11-2.htm

「作って楽しいペパバッグ、使ってやさしいエコバッグ」
  


2009年09月08日

”星の王子さま”ぺパバッグ(新聞紙エコバッグ)作り

”古新聞で楽しくぺパバッグ(新聞紙エコバッグ)作り”


9月5日、筑後市中央公民館 南部地区「でてこんの」二川校区の21名の皆さんが、江口公民館で楽しくぺパバッグ(新聞紙エコバッグ)作りにチャレンジされました。
約1時間40分、中央公民館の職員さまのサポートをいただき、皆さんがお持ち頂いた1日分の古新聞で世界でひとつの丈夫なペパバッグ(新聞紙エコバッグ上級編)、縁結び取っ手タイプを器用な手先で作られましたよ。


星の王子さまペパバッグ(新聞紙エコバッグ)
(W30cm X H33cm マチ10cm)


(底はダブルアウトソール・取っ手は縁結び取っ手)
<底の のりづけ のポイント>
*新聞3枚で作っています、新聞3枚分散している紙の力を1枚に集中させるために、1枚目と2枚目・2枚目と3枚目をシッカリのりづけすると丈夫な底ができますよ。
<バッグ本体と取っ手の貼り合わせのポイント>*バッグ本体と張り合わせる取っ手の部分は、平らにしてまんべんなく均一に のりづけ して貼り合わせると丈夫でキレイですよ。
小グループでペパバッグ(新聞紙エコバッグ)作りを、楽しく簡単にマスターできる”「みんなで覚える手作りキットCセット」が誕生しました。
<Cセットの内容>・キットセット部材 X 4セット。
・ペパバッグ上級編作り方解説書 X 1セット。
・歩く森の本 X 1冊。


[ ¥1,500 ]荷作り郵送料は別途¥500。( 学校、グループ、イベント等、同時にたくさんの方々が手軽に取り組めるCキットが新登場!教材、リハビリ、地域の文化環境活動でもすぐに活用できます。)

*ご注意 Cセットには完成品は付いていません。
詳しくは「new自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
詳細情報 http://www.pepa.jp/pepa16.htm


重量テストしてみました。
http://tinoku.yoka-yoka.jp/e265349.html

ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)の基本バージョンの作り方を紹介します。(歩く森の本)
あなたも読み終わった新聞紙をリユースして「新聞紙エコバッグ」を楽しく作って、知人や地域で広めてくださいね。




皆さんが、「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)作り(上級編)」を簡単に覚えて楽しく作れるように「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」を始めました。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。
「こんな方へおススメの手作りキットです」
*新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたいが、失敗したくないな~ぁ!
*興味はあるが、忙しくて作る時間がないな~ぁ!
*完成品と部材・解説書を見な簡単に覚えたいな~ぁ!
*どうせ作るなら丈夫でキレイな新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたい。
*夏休みの作品として新聞紙バッグを作りたいな~ぁ。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。

1)「完成品とオリジナル解説書・手作りキットが付いているから、
簡単に丈夫でキレイな新聞紙バッグがつくれますよ。」

2)「あなたは のりづけ するだけ!完成品と部材と解説書を見ながら安心して作れます」

3)「一度作れば、手作りキットも自分で作れます。」
手作りキットで「作って覚えて、作って使って、作って広める。」ペパバッグ。

NPO新聞環境システム研究所

◎new「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
の詳細情報は   http://www.pepa.jp/pepa16.htm

◎「歩く森の本」のご要望は
http://www.pepa.jp/pepa11.htm

◎新聞紙バッグ(ペパバッグ)作り出張講習会の詳細情報は
http://www.pepa.jp/pepa15.htm

◎皆の作品画像を集めた「玉手箱」には作品画像がイッパイですよ。
http://www.pepa.jp/pepa11-2.htm

「作って楽しいペパバッグ、使ってやさしいエコバッグ」
  


2009年08月10日

親子で楽しくペパバッグ(新聞紙エコバッグ)作り。

”集まれ!親子わくわく環境講座。in 大牟田市 ”

45名の子供さんの笑顔と世界で一つのペパバッグ(新聞紙エコバッグ)です。
小さい子供さんにはちょっと大変だったかも・・・・。
でも、夏休みの作品としてお家でもペパバッグを作って、友達にも教えて広めてくれるそうですよ。





大牟田市のエコサンクスセンターで「環境を知ろう。&親子で楽しくぺパバッグ(新聞紙エコバッグ)作り」を行いました。
抽選で選ばれた大牟田市内の親子80名の皆さんが参加されました。
「大牟田市役所環境部ごみ減量対策室」と「財)大牟田市地域活性化センター」の皆さんも完全にマスターいただき、また当日はサポート本当にありがとうございました。
( 集まれ!親子わくわく環境講座。の様子は、次月の”広報おおむた”で紹介される・・かも。)
これで、大牟田市でもペパバッグ(新聞紙エコバッグ)作りが広まりま~す

”小グループでペパバッグ(新聞紙エコバッグ)作りを、楽しく簡単にマスターできる”「みんなで覚える手作りキットCセット」が誕生しました。”

<Cセットの内容>
・キットセット部材 X 4セット。
・ペパバッグ上級編作り方解説書 X 1セット。
・歩く森の本 X 1冊。



[ ¥2,000 ]消費税・送料を含みます。
( 学校、グループ、イベント等、同時にたくさんの方々が手軽に取り組めるCキットが新登場!教材、リハビリ、地域の文化環境活動でもすぐに活用できます。)
*ご注意 Cセットには完成品は付いていません。
詳しくは「new自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
詳細情報 http://www.pepa.jp/pepa16.htm


重量テストしてみました。
http://tinoku.yoka-yoka.jp/e265349.html

ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)の基本バージョンの作り方を紹介します。(歩く森の本)
あなたも読み終わった新聞紙をリユースして「新聞紙エコバッグ」を楽しく作って、知人や地域で広めてくださいね。




皆さんが、「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)作り(上級編)」を簡単に覚えて楽しく作れるように「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」を始めました。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。
「こんな方へおススメの手作りキットです」
*新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたいが、失敗したくないな~ぁ!
*興味はあるが、忙しくて作る時間がないな~ぁ!
*完成品と部材・解説書を見な簡単に覚えたいな~ぁ!
*どうせ作るなら丈夫でキレイな新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたい。
*夏休みの作品として新聞紙バッグを作りたいな~ぁ。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。

1)「完成品とオリジナル解説書・手作りキットが付いているから、
簡単に丈夫でキレイな新聞紙バッグがつくれますよ。」

2)「あなたはノリ付けするだけ!完成品と部材と解説書を見ながら安心して作れます」

3)「一度作れば、手作りキットも自分で作れます。」
手作りキットで「作って覚えて、作って使って、作って広める。」ペパバッグ。

NPO新聞環境システム研究所

◎new「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
の詳細情報は   http://www.pepa.jp/pepa16.htm

◎「歩く森の本」のご要望は
http://www.pepa.jp/pepa11.htm

◎新聞紙バッグ(ペパバッグ)作り出張講習会の詳細情報は
http://www.pepa.jp/pepa15.htm

◎皆の作品画像を集めた「玉手箱」には作品画像がイッパイですよ。
http://www.pepa.jp/pepa11-2.htm

「作って楽しいペパバッグ、使ってやさしいエコバッグ」
  


2009年08月06日

環境学習とぺパバッグ(新聞紙エコバッグ)講習会

”久留米市合川学童 ぺパバッグ(新聞紙エコバッグ)講習会”


久留米市合川地区の学童(1年2年3年)さん達110名が、楽しくぺパバッグ(新聞紙エコバッグ)作りにチャレンジしました。

楽しくエコする株式会社 
http://rakueco.yoka-yoka.jp/





予定時間でバッグ本体と取っ手作りをしましたよ。
その後、みんなは楽しいプールで遊んで、再度ぺパバッグ(新聞紙エコバッグ)作りにチャレンジ!!!
1年生さんにはチョットむずかしかったかも知れませんが、みんな最後の取っ手の貼り付けまで良くできましたよ。


ハングル語新聞ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)

(W30cm X H34cm マチ8cm )

(底はダブルアウトソール・取っ手は縁結び取っ手)
<底のノリ付けのポイント>
*新聞3枚で作っていますが、新聞3枚分散している紙の力を1枚に集中させるために、1枚目と2枚目・2枚目と3枚目をシッカリノリ付けすると丈夫な底ができますよ。

<バッグ本体と取っ手の貼り付けのポイント>
*バッグ本体と張り合わせる取っ手の部分は、平らにしてシッカリノリ付けして貼り付けると丈夫になりますよ。

小グループでペパバッグ(新聞紙エコバッグ)作りを、楽しく簡単にマスターできる”「みんなで覚える手作りキットCセット」が誕生しました。”
<Cセットの内容>
・キットセット部材 X 4セット。
・ペパバッグ上級編作り方解説書 X 1セット。
・歩く森の本 X 1冊。



[ ¥2,000 ]消費税・送料を含みます。
( 学校、グループ、イベント等、同時にたくさんの方々が手軽に取り組めるCキットが新登場!教材、リハビリ、地域の文化環境活動でもすぐに活用できます。)
*ご注意 Cセットには完成品は付いていません。
詳しくは「new自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
詳細情報 http://www.pepa.jp/pepa16.htm


重量テストしてみました。
http://tinoku.yoka-yoka.jp/e265349.html

ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)の基本バージョンの作り方を紹介します。(歩く森の本)
あなたも読み終わった新聞紙をリユースして「新聞紙エコバッグ」を楽しく作って、知人や地域で広めてくださいね。




皆さんが、「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)作り(上級編)」を簡単に覚えて楽しく作れるように「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」を始めました。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。
「こんな方へおススメの手作りキットです」
*新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたいが、失敗したくないな~ぁ!
*興味はあるが、忙しくて作る時間がないな~ぁ!
*完成品と部材・解説書を見な簡単に覚えたいな~ぁ!
*どうせ作るなら丈夫でキレイな新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたい。
*夏休みの作品として新聞紙バッグを作りたいな~ぁ。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。

1)「完成品とオリジナル解説書・手作りキットが付いているから、
簡単に丈夫でキレイな新聞紙バッグがつくれますよ。」

2)「あなたはノリ付けするだけ!完成品と部材と解説書を見ながら安心して作れます」

3)「一度作れば、手作りキットも自分で作れます。」
手作りキットで「作って覚えて、作って使って、作って広める。」ペパバッグ。

NPO新聞環境システム研究所

◎new「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
の詳細情報は   http://www.pepa.jp/pepa16.htm

◎「歩く森の本」のご要望は
http://www.pepa.jp/pepa11.htm

◎新聞紙バッグ(ペパバッグ)作り出張講習会の詳細情報は
http://www.pepa.jp/pepa15.htm

◎皆の作品画像を集めた「玉手箱」には作品画像がイッパイですよ。
http://www.pepa.jp/pepa11-2.htm

「作って楽しいペパバッグ、使ってやさしいエコバッグ」
  


2009年07月12日

”おっしょい”ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)

” 博多祇園 山笠 ~7/15まで ”

広告面のペパバッグ(新聞紙エコバッグ)
(29cm X 31cm マチ9cm )
(底はダブルアウトソール・取っ手は縁結び取っ手)


「ペパバッグが、FBSテレビ(エコスイッチ)で紹介されます。」
。。。。。。。。。。収録現場。。。。。。。。。。。
<7月14日(火) 21:54~22:00放送>
”めんたいワイド”も担当されている若林 麻衣子アナウンサーが、楽しくペパバッグ(新聞紙エコバッグ)作りをマスターされましたよ。詳しくは[ まいこらむブログ: ] http://www1.fbs.co.jp/ann/wakabayashi/archives/001866.php

福岡アクロスの福岡国際交流センターで収録を行いました。
アジアンビートの皆さん、ご協力ありがとうございました。



重量テストしてみました。
http://tinoku.yoka-yoka.jp/e265349.html

ペパバッグ(新聞紙エコバッグ)の基本バージョンの作り方を紹介します。(歩く森の本)
あなたも読み終わった新聞紙をリユースして「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)」を楽しく作って、知人や地域で広めてくださいね。




皆さんが、「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)作り(上級編)」を簡単に覚えて楽しく作れるように「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」を始めました。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。
「こんな方へおススメの手作りキットです」
*新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたいが、失敗したくないな~ぁ!
*興味はあるが、忙しくて作る時間がないな~ぁ!
*完成品と部材・解説書を見な簡単に覚えたいな~ぁ!
*どうせ作るなら丈夫でキレイな新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたい。
*夏休みの作品として新聞紙バッグを作りたいな~ぁ。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。

1)「完成品とオリジナル解説書・手作りキットが付いているから、
簡単に丈夫でキレイな新聞紙バッグがつくれますよ。」

2)「あなたはノリ付けするだけ!完成品と部材と解説書を見ながら安心して作れます」

3)「一度作れば、手作りキットも自分で作れます。」
手作りキットで「作って覚えて、作って使って、作って広める。」ペパバッグ。

NPO新聞環境システム研究所

◎new「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
の詳細情報は   http://www.pepa.jp/pepa16.htm

◎「歩く森の本」のご要望は
http://www.pepa.jp/pepa11.htm

◎新聞紙バッグ(ペパバッグ)作り出張講習会の詳細情報は
http://www.pepa.jp/pepa15.htm

◎皆の作品画像を集めた「玉手箱」には作品画像がイッパイですよ。
http://www.pepa.jp/pepa11-2.htm

「作って楽しいペパバッグ、使ってやさしいエコバッグ」
  


2009年07月01日

ハローキティのぺパバッグ(新聞エコバッグ)。。。。

ハローキティのぺパバッグ(新聞紙エコバッグ)。


誕生35周年の新聞広告面で作りました。
35年の代表デザインが掲載されています。
「これからも。よろしくね。。」



下1/4面と小さい広告面なので作りにくいのですが、
工夫すれば丈夫なペパバッグ(新聞エコバッグ)が作れますよ。


取っ手も可愛く作りました。


サイズ=30cm X 16cm   マチ9cm
取っ手=「縁結び取っ手」  
ソール=「ダブルソール」丈夫な12枚底です。


ペパバッグの基本の作り方を紹介します。(歩く森の本)
あなたも読み終わった新聞紙をリユースして「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)」を楽しく作って、知人や地域で広めてくださいね。





重量テストしてみました。
http://tinoku.yoka-yoka.jp/e265349.html

皆さんが、「新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)作り」を簡単に覚えて楽しく作れるように「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」を始めました。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。
「こんな方へおススメの手作りキットです」
*新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたいが、失敗したくないな~ぁ!
*興味はあるが、忙しくて作る時間がないな~ぁ!
*完成品と部材・解説書を見な簡単に覚えたいな~ぁ!
*どうせ作るなら丈夫でキレイな新聞紙エコバッグ(ペパバッグ)を作りたい。
*夏休みの作品として新聞紙バッグを作りたいな~ぁ。
丈夫でキレイな新聞紙バッグ(ペパバッグ)が簡単に手作りできますよ。

1)「完成品とオリジナル解説書・手作りキットが付いているから、
簡単に丈夫でキレイな新聞紙バッグがつくれますよ。」

2)「あなたはノリ付けするだけ!完成品と部材と解説書を見ながら安心して作れます」

3)「一度作れば、手作りキットも自分で作れます。」
手作りキットで「作って覚えて、作って使って、作って広める。」ペパバッグ。

NPO新聞環境システム研究所

◎new「自分で作る新聞紙バッグ(ペパバッグ)手作りキット」 
の詳細情報は   http://www.pepa.jp/pepa16.htm

◎「歩く森の本」のご要望は
http://www.pepa.jp/pepa11.htm

◎新聞紙バッグ(ペパバッグ)作り出張講習会の詳細情報は
http://www.pepa.jp/pepa15.htm

◎皆の作品画像を集めた「玉手箱」には作品画像がイッパイですよ。
http://www.pepa.jp/pepa11-2.htm

「作って楽しいペパバッグ、使ってやさしいエコバッグ」